最近は、アンプを持っていなくてもエフェクターを持っている人の方が多数派だと思います。しかし、私がエレキギターを弾き始めた1960年代は、そもそもエフェクターなんてものは皆無で、今で言う所の「アンプ直」以外ありえない時代でした。ローリング・ストーンズのサティスファクションの音色も、最初に聴いたときは「あの音、どうやって音出してるんだろう?」って思っていました。
エフェクターは、サイズも価格的もギターやアンプに比べると安価で、私自身もそうですが「買っては売って」の繰り返しとなりがちですね。私自身も、これまでどんなエフェクターを買ったか・使ったかを正確に記憶していません。そこで、これまでで特に印象に残っているエフェクター達を幾つか、買った順番に並べて音源も交えながらご紹介していこうと思います。
現在も所有しているものは丸印をしています。
Mirano Echo Chamber 3 最初に買ったエフェクターは、このテープ・エコー装置でした。大学に入学しアルバイトをして共同購入したYamahaの …
SONY TC-2850 Deluxe Reverbと別れてから、Peavey VintageやFender Super Reverbなどを買ってみたものの …
BOSS OD-2/BF-2 10年程のブランクを経て、名古屋でバンド活動を始めた時、まず必要だったのは「エフェクターを買う」ことでした。練習スタジオに常設 …
BOSS ME-5 BOSSのマルチエフェクター初号機となるME-5が発売されると、速攻で買って使い始めました。当初はボリュームノブでなく、ボタン操作でのセ …
BOSS SE-50 Boogie Mark-II Cのセンド・リターンの間に挟むエフェクターとして長期に活動してくれたのが、このハーフラックサイズのマルチ …
Roger Mayer VooDoo-1 Laney TT20を経て、Zinky Nancy Sound AMP NS-1を使い始めますが、どちらも歪みチャ …
Fulltone Full Drive II VooDoo-1の荒々しい音に少し疲れて、対極的な歌うようなトーンが欲しくなり買い求めたのが、このエフェクター …
Xotic RC/BB プレイヤーの「我儘な要求が続く限り、楽器業界のビジネスチャンスはある」と、実感したエフェクター達。XoticのRC Boosterと …
Proco RAT2 Mod. 歪み系の原点に戻るということで、これまで使ったことがなかったRATを試している内に出会ったのが、この1台。上部にミニスイッチ …