ITブログ

どう見えてますか

私もそうですが、スマホやタブレットの手軽さから、そばにパソコンがあってもネット情報を見るだけならこれらの機器を使う事が増えているように思います。一方で既存のホ…

ITブログ

文字化け対策

みなさんは、こんな文字見たことありませんか?古いホームページを見ている時、テキストファイルをExcelに取り込んだ時などに起きがちです、Windowsのメモ帳…

ITブログ

継続は力なり

コンピュータ会社に転職した80年代半ば、世間は2000年に100万人近い技術者不足が起きるとの予測があり、その一方で「プログラマ35歳定年説」なども言われてい…

ITブログ

整理・整頓を習慣に

整理・整頓に清掃を加えると3S。さらに、清潔を加えて4S、さらにさらに躾を加えて5S…製造業・サービス業などの職場環境の維持改善でよく用いられているスローガン…

ITブログ

数字で語る

企業の営業部門で長年勤めてたので、今も何でも数値化して「右肩上がりになっていると安心する」という性分がなかなか抜けません。社会課題の解決に果敢に挑戦されている…

ITブログ

音楽とIT(6.真似)

ギター初級者時代の練習は、大好きなギタリストの大好きな曲を少しずつ真似(コピー)していくことから始めていました。そして、これは今でもそのままず〜っと続いていま…

ITブログ

音楽とIT(5.手癖)

ギター初心者レベルをクリアした人に多く出てくるのがコレです。もちろん、プロの人たちにもあって個性にもなっています。そして奏者の何人かは時々そこからの脱却を目指…

ITブログ

音楽とIT(3.反応)

音楽とITの第三回は「反応」です。みなさんも、コンサートなどでみんなに合わせて手拍子を打ったりしますよね?ああいうの、演奏者にとっても「反応」が感じられてとて…

ITブログ

音楽とIT(2.練習)

音楽とITの第二回は、「練習」です。これは楽譜以上に嫌われるかもしれませんが…私の職歴からか、ITのご相談時に「基礎がしっかりされてるから…」というお言葉を頂…

ITブログ

音楽とIT(1.楽譜)

暫くおやすみしていましたが、ブログネタが溜まってきたので、再開したいと思います。私は、趣味でギターを弾いていますが、そこで得た経験や考え方には「システム作り」…